Tag Archive:


7月も終わりなのに6月のことで恐縮です。

可睡斎ゆり_067

遠州三山の風鈴祭りが始まったとニュースで聞いたので、
百合の見学を兼ねて可睡斎へ行ってきました。

可睡斎ゆり_016

可睡斎ゆり_027

可睡斎ゆり_029 可睡斎ゆり_030

可睡斎ゆり_032

可睡斎ゆり_041

やま全部が百合って感じですね。

可睡斎ゆり_046

可睡斎ゆり_059

ここでもパノラマ作ってみました。

可睡斎_パノラマ001

可睡斎_パノラマ002

可睡斎_パノラマ003

スケールが大きくて結構感動しました。

 

ゆり園を後にして可睡斎へ。

可睡斎ゆり_089

遠州三山の風鈴祭り、昨年は法多山しか行かなかったので、ちょっと楽しみ。

可睡斎ゆり_090 可睡斎ゆり_094

可睡斎ゆり_091

昨年の法多山は本堂の脇の回廊の天井からたくさん吊り下げられていましたけど、
可睡斎は境内に回廊状に木組みをして飾られているんですね。
昨年の法多山もガラスの風鈴でしたけど、今年はどうなのかな?

 

可睡まで来たのでついでに近くの油山寺へ。

可睡斎ゆり_105 可睡斎ゆり_106

油山寺の風鈴は最初どこにあるのか探してしまいました。
可睡と法多山のイメージで来ていたので……

可睡斎ゆり_121

ここは寺務所の軒にひっそりと飾られていました。

可睡斎ゆり_107 可睡斎ゆり_111

なんか凄く渋くていい感じですね。

可睡斎ゆり_109

それぞれのお寺の雰囲気に合っている飾り方だと改めて思いました。

可睡斎ゆり_122

20180527_茶臼山芝桜_01

5月27日 気持ち良い天気だったのでツーリングがてら芝桜見に来ました。

20180527_茶臼山芝桜_02

茶臼山は子供が保育園のころそり遊びに来て以来10年ぶりくらい。
毎年登り口のところは何度も通っているのに…

20180527_茶臼山芝桜_03

散策には絶好の天候ですよ。

20180527_茶臼山芝桜_04

芝桜の丘へはリフトに乗っていくようですけど、自分は散策がてら徒歩で…
日頃あまり歩かないからこういう時にせっせと歩かないとね。

20180527_茶臼山芝桜_05

20180527_茶臼山芝桜_06

20180527_茶臼山芝桜_08

既に盛りは過ぎて終わりがけです。

20180527_茶臼山芝桜_09

20180527_茶臼山芝桜_10

20180527_茶臼山芝桜_11

20180527_茶臼山芝桜_12

20180527_茶臼山芝桜_13

20180527_茶臼山芝桜_14

20180527_茶臼山芝桜_15

ハート♥

20180527_茶臼山芝桜_16

植栽の拡張もしていましたし、今度はもっと盛りのころに来てみたいと思います。
でも、駐車場に入るときの渋滞はちょっと辛いかな。

帰りに東栄町のチェーンソーアート会場へ

20180527_東栄町チェーンソーアート_01

20180527_東栄町チェーンソーアート_02

結構な人出ですね。

一本の丸太からチェーンソーだけを使って制限時間内に作品を完成させるようです。

20180527_東栄町チェーンソーアート_03

20180527_東栄町チェーンソーアート_07

初めて見ましたけど凄いですね。
チェーンソーだし手元チョット狂えば終わっちゃうよね。

20180527_東栄町チェーンソーアート_04

20180527_東栄町チェーンソーアート_05

20180527_東栄町チェーンソーアート_06

20180527_東栄町チェーンソーアート_08

20180527_東栄町チェーンソーアート_09

20180527_東栄町チェーンソーアート_10

 

最後に今回のツーリングルートです。

茶臼山高原芝桜ルート_001

熊野の長藤01

GWの初日、ライトアップされた熊野の長藤を見てきました。
今年は花の咲くのが早いので、既に盛りは過ぎているようでしたが…

夜の雰囲気も良いですね。

熊野の長藤04

 

 

花桃の里

桜も散り始めましたね。が、あえて桃です。

2018-03花桃の里01

3月24日天竜の花桃の里へ。

2018-03花桃の里03

2018-03花桃の里04

桃の花ってどうしてこんなに密集するんですか?

2018-03花桃の里05
道の駅の裏手奥の山の上にある花桃の里ガーデンへ。だいぶ登ってきました。

2018-03花桃の里06
桃のトンネルです。
道の駅には何度も寄っているのに、こんな場所があるのを初めて知りました。

2018-03花桃の里07

2018-03花桃の里08

2018-03花桃の里10

2018-03花桃の里12

2018-03花桃の里13

もう少し天気が良くて青空だったら良かったんですけどねぇ。

帰りにちょっと足を延ばして秋葉ダムへ。

2018-03花桃の里14

秋葉ダム千本桜。

2018-03花桃の里16

桜も終わってしまったし、次はつつじ? 藤か。

そういえば昨年見られなかった芝桜もあるなぁ。

 

 

 

P1030445

GWに家族で浜松フラワーパークに藤を見に行ってきました。

今年はGWツーリングが皆の都合で行けなくなったので、久々家族でゆっくりです。

P1030473
P1030473 posted by (C)prado

P1030477
P1030477 posted by (C)prado

P1030487
P1030487 posted by (C)prado

藤フェスタ_パノラマ1
藤フェスタ_パノラマ1 posted by (C)prado

今年のGWは天候に恵まれましたね。

 

 

 

桜_020
桜_020 posted by (C)prado

4月に入ってやっと咲き始めた桜、雨が続いた後の隙間を狙って見に行ってきました。

天気予報でも日曜日は午後から天気が回復して花見日和とのこと。

秋葉ダムの桜がきれいと聞いていたので、秋葉ダムに向かったんですけど、
たたでさえ狭い駐車場に車がひしめいていてとても止められず、車から眺めて帰ってきました。

仕方ないので船明へ戻ることに。
 
県道360号沿いの矢沢川沿いの桜並木 
桜_015
桜_015 posted by (C)prado
 
桜_014
桜_014 posted by (C)prado
 
桜_017
桜_017 posted by (C)prado

雨が続いたためか、船明ダムは放流中でした。

桜_040
桜_040 posted by (C)prado

桜_028
桜_028 posted by (C)prado

桜_036
桜_036 posted by (C)prado

まだ7~8分咲きって感じですかね。
曇り空なのが残念でした。

 

 

20160312_なばなの里012

3月12日 なばなの里のイルミネーションを見に行ってきました。

ここも以前から気になっていたんですが、なかなか機会がなくて…

HPによると、20時以降の入場がいいらしいとのことで、それまでの時間つぶしにOUTLETへ
晩御飯も済ませていよいよ「なばなの里」へ

8時過ぎだっちゅうのに混んでますねぇ。 一応三脚持ってきたんですが、迷惑になりそうなので、使うのやめました。
すべて手持ちで撮ってます。
本当はスローシャッター使って人を消したかったんですけどね。

 

20160312_なばなの里021

しだれ梅のエリア イルミネーションが点くと派手ですね。
色がよくわかりません。
花を見るならやっぱり日の光の下でないと駄目ですね。
目的が違うから仕方ありません。

 
20160312_なばなの里024

桜も満開? ヒカンザクラだったかな?

 
20160312_なばなの里049

光のトンネル「華回廊」入り口

 
20160312_なばなの里060

「華回廊」出口 長さは200mだそうです。

 
20160312_なばなの里075

アルプスの少女ハイジのイルミネーション

動画撮ってみました。 

 
 
20160312_なばなの里084

ハイジを過ぎると光のトンネル「青の世界」 こっちは100m

 
20160312_なばなの里091

「水上イルミネーション」 水面への映り込みがきれいですよね。

 

20160312_なばなの里095

左の奥にハートマークがあります。

 
パノラマ作ってみました。
なばなの里パノラマ_1

 

なばなの里パノラマ_2

 

なばなの里パノラマ_3_1

いかがでしたでしょうか?
イルミネーション5月8日までだそうです。
写真で興味がわいた方、行かれてみては?

 

昼過ぎに出発して、OUTLETとなばなの里で15000歩も歩きました。
足が「ガクブル」です。 普段歩いていないので…
閉園までいて、帰宅したのは0時をとうに回っていました。

疲れた!!

 

 

DSC_4591

2月21日 「渥美半島2016菜の花まつり」に行ってきました。

伊良湖で割と近いし、以前から気になっていたんですけど… やっとという感じ。

駐車場もいっぱいでしたね。人気あるんですねぇ。

DSC_4548

 

DSC_4587

この日は結構風が強くて、寒かったです。

菜の花まつりといえば長野の飯山が有名ですよね。
10年以上前に一度だけ見に行きましたが、見渡す限り真っ黄色で感動した経験があります。
それに比べればだいぶ規模は小さいですが、まぁこれだけの菜の花はなかなか見られないので、よかったです。
また来年もドライブがてら来てみようかと思いました。

 

 

 

浜名湖花博2014

2014花博103

GWの最終日 浜名湖花博へ行ってきました。

3、4日とツーリングで自分だけ楽しんでしまったので、子供への罪滅ぼしにお出かけ。

花の名前もよく知らないので、写真の対象はこんなものばかり。

2014花博014
2014花博014 posted by (C)prado

 

2014花博019
2014花博019 posted by (C)prado

 

2014花博024
2014花博024 posted by (C)prado

 

2014花博027
2014花博027 posted by (C)prado

 

2014花博035
2014花博035 posted by (C)prado

 

2014花博043
2014花博043 posted by (C)prado

 

2014花博046
2014花博046 posted by (C)prado

 

2014花博051
2014花博051 posted by (C)prado

 

2014花博055
2014花博055 posted by (C)prado

 

2014花博060
2014花博060 posted by (C)prado

 

2014花博068
2014花博068 posted by (C)prado

 

2014花博076
2014花博076 posted by (C)prado

 

2014花博079
2014花博079 posted by (C)prado

 

2014花博084
2014花博084 posted by (C)prado

 

2014花博087
2014花博087 posted by (C)prado

 

それにしても花博って感じしませんね。花はどこへいった?

 

2014花博101
2014花博101 posted by (C)prado

 

これでゴールデンウィークお出かけしたことにしてもらおう。

4日間部屋でゲームだけじゃぁちょっと切ないよね。

 

 

 

  

 

 

今朝うちの庭の桜が咲きました。

いよいよ春ですね。

ご無沙汰しておりました。

1月、2月とスキー三昧でしたが、もうシーズンも終わりです。

来月には第二東名の静岡県内が開通しますし、ツーリングの準備をしなくては…