Tag Archive: tys125f


10月に入りまして、今年もあと3か月。早いものです。ここ半年のまとめをしておこうと思います。

4月

BSASRとTYS2台のタイヤを交換しました。

ihatoveとGWツーリングに向けて

%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e4%ba%a4%e6%8f%9b

 

5月

GWツーリング
今年は三方五湖へ

三方五湖_パノラマ1
三方五湖_パノラマ1 posted by (C)prado

5月3日 新東名-長篠設楽原PAで6:30に待ち合わせ
2016GWツーリング01
2016GWツーリング01 posted by (C)prado

新東名-豊田東JCTから東海環状道へ  東海北陸道経由-白鳥IC-R158の予定でしたが、
白鳥IC手前で渋滞表示があったので急遽岐阜大和ICで降りR156経由でR158へ

2016GWツーリング02
2016GWツーリング02 posted by (C)prado

九頭竜湖にてちょっと休憩、ここまで約3時間。

 

最初の目的地は恐竜博物館。11:20に到着

GWで駐車場手前延々と渋滞の列ができていました。車の方は入場まで何時間待ったのでしょうか?

2016GWツーリング03
2016GWツーリング03 posted by (C)prado

2016GWツーリング04
2016GWツーリング04 posted by (C)prado

2016GWツーリング04_1
2016GWツーリング04_1 posted by (C)prado

次の目的地は永平寺。
説明の必要はありませんね。

2016GWツーリング05
2016GWツーリング05 posted by (C)prado
2016GWツーリング07
2016GWツーリング07 posted by (C)prado
2016GWツーリング06
2016GWツーリング06 posted by (C)prado

 

1日目最後はここは友人がどうしても行きたいと言っていたお誕生寺
猫の寺らしいです。猫がいっぱいいました。
猫とのふれあいタイムみたいのもあったような……
2016GWツーリング08
2016GWツーリング08 posted by (C)prado

境内ではこんなものもありました。
2016GWツーリング08_1
2016GWツーリング08_1 posted by (C)prado

 

本日のお宿は「漁師の宿 かつみ屋」さん

2016GWツーリング09_1
2016GWツーリング09_1 posted by (C)prado
夕食は海鮮焼き~(≧▽≦)

美浜_パノラマ1
美浜_パノラマ1 posted by (C)prado
宿の目の前は美浜の漁港。向かい側には美浜原発が。

2日目。美浜から三方五湖レインボーラインへ

2016GWツーリング10_1
2016GWツーリング10_1 posted by (C)prado
美浜原発をバックに1枚。ダイヤ浜だったかな?

 

2016GWツーリング10
2016GWツーリング10 posted by (C)prado

レインボーライン梅丈岳展望台から

三方五湖_パノラマ3
三方五湖_パノラマ3 posted by (C)prado

レインボーラインの終点から三方湖沿いに南下、道の駅「三方五湖」に立ち寄り。
「水月湖の年縞」の展示をやっていました。

この後舞鶴若狭自動車道で敦賀へ。
気比の松原
気比の松原 posted by (C)prado
気比の松原。

そこからR8で長浜へ。
何年か前の琵琶湖一周の時立ち寄った道の駅「塩津海道あぢかまの里」で昼食

ここからR365で関ケ原へ
2016GWツーリング11
2016GWツーリング11 posted by (C)prado

2016GWツーリング12
2016GWツーリング12 posted by (C)prado

真ん中奥で石田三成が仁王立ちしています。
ピクリとも動かないので作り物だと思っていたのですが、突然動いてびっくり!!!
人間でした。

 

この後関ケ原ICから高速に。一路浜松まで帰ってきました。

 

今年は2人だけのツーリングとなりました。
いつもの仲間が昨年、片足のひざから下をなくす事故にあいました。
もらい事故だったのですが、自分も含め皆さんも十分気を付けてツーリングをしましょう。

 

5月15日 浜名湖2&4 SWAPMEET & シングルバイクミーティング

dav

dav

BSASRそろい踏みです。 「浜松にもう一台あるよ」って聞いていましたが、お会いできました。

 

5月25日 SRmeeting in Daytona

srmeeting-in-daytona_01 srmeeting-in-daytona_02

dav

bur

dav

BSASR自分のを含めて4台見つけました。
それにしてもこれだけSRが集まると壮観ですね。

 

 

11月21日 IAC練習会

DSCN1646

練習会だったのですが、自分は10月の終わりにちょっと肩を打ちまして、腫れていて痛いので参加ではなく見学。

 

DSCN1648

と言うのは建前で、友人のM和君が乗っていたTYSをOguOguさんに買っていただいたので書類を届けにきました。

 

DSCN1651

いくさん、またまた整備中でした。

 

DSCN1637

蓬莱回って軽くツーリング。秋の景色を一枚。

 

11月22日 TYS組み付け

P1020452

フレームあがってきました。一応パウダーコートにしてみました。
しなやかで硬いということなので、きれいが長くつつきますように。

P1020453

P1020455

普段なかなか手を入れられない所まで手を入れてやって、気持ちも新たになります。
いろいろな不具合も見つかるしね。

12月の練習会でシェイクダウンをかねて軽く乗って見ます。

 

8月から11月まで駆け足できました。12月分はまた通常モードで更新……できるかな?

 

 

 

10月10日 TYS分解

 

P1020436P1020435

フレームのあちこちに錆が出て来たので、塗装に出すついでに全バラ各部点検清掃することにしました。

最初期のTYSなので、エンジンもへたっていたから腰上OHもやります。

 

10月11日 全日本トライアル中部大会

2015全日本トライアル中部020
2015全日本トライアル中部020 posted by (C)prado
恒例の全日本トライアル中部大会へ行ってきました。

最初は雨模様でしたが、途中からは回復。写真は天候がよくなった午後からの分です。

 

2015全日本トライアル中部023
2015全日本トライアル中部023 posted by (C)prado

 

2015全日本トライアル中部058
2015全日本トライアル中部058 posted by (C)prado

写真「フォト蔵」にたくさん上げてあるので、興味ある方はごらんになってください。
写真をクリックすると「フォト蔵」に飛ぶので、アルバムを選んでもらえれば見れるはずです。

 

ここからは動画です。

第1セクション

 

第2セクション

 

第3セクション

 

第4セクション

 

第5セクション

 

第7セクション

 

第8セクション

 

第9セクション
youtube=https://www.youtube.com/watch?v=vY8qDRC3zL0]

 

第10セクション

 

第11セクション

 

第12セクション

 

今回はカメラのバッテリーを忘れたり、いろいろ不備が多くてあまり良い写真や動画がありませんが、雰囲気を味わっていただけたらと思います。

 

10月17日 TYSエンジン腰上OH

P1020437

先日ふじちゃんから譲ってもらったシリンダーキット組み込みをしました。

P1020440P1020442

ヘッドのカーボン落としも

P1020443

ロッカーアームシャフトはスライドハンマーで抜くように修理書に書いてあるんですけど、
なんか引っかかって抜けてこない。
仕方が無いのでこんな感じで引きずり出してやりました。

バルブのカーボン落としとEXポートの研磨もついでに。

INポートは燃料の気化促進のため磨かないほうが良いとどこかで見たので、インシュレーターとの段差だけ落としました。

 

さてさて後はフレームの塗装があがってくるのを待つだけです。

 

10月24日 恒例栗ツーリング

P1020445P1020447

中津川に栗きんとんを買いに行ってきました。
毎年10月の最終金、土、日曜日に開催される「ふるさと自慢まつり」
市価の2割引で買えるので、これを逃す手はありませんよ。

今年はソロツーでした。

 

 

 

9月12日 磐田オールクリーンズ練習会

P1020418

9月はふじちゃんスクール

P1020415

 

 

 

9月18日 子供の学校の運動会でした

DSC_4458

 

 

9月26日 トリッカー フロントフォークオイル交換

P1020421

ダストシールがそろそろ交換時期のようなので、ついでにフォークオイル換えました。
考えてみれば、買ってから一度も交換してない(;´∀`)

P1020423
オイルシールはきれいでした。

この前TYSのダストシール外したときはクリップが錆で半分くらいに細くなっていてびっくりしましたが、
こいつは無事でした。

 

 

 

20150117_1

1月17日 今年最初の練習会に行ってきました。

自宅を出たときは晴れていたんですが、山方面は雲が掛かっていて、
現地着いたらパラパラと…

それでも午前中は小雨程度で何とかなったのですが、

20150117_2

昼過ぎから雹が降ってきたと思ったら、その後雪
雨具も着替えも持ってきていなかったので、2時ごろ上がらせていただきました。
寒かった~

 

 

 

 

 

 

P1010986

10月4、5日と全日本四十雀トライアルミーティングがありました。

今年は一昨年と同じ岐阜の鷲ヶ岳スキー場

自分は一昨年以来2年ぶりです。昨年も当初は参加予定だったのですが、同行者が見つからず
広島だったこともあって、さすがに一人ではきついと思って断念しました。

 

神様クラスの皆様です。今回最高齢は静雄さん80歳。

2014四十雀トライアル_0232014四十雀トライアル_026

 

60代の皆様 なんと総勢24名です。

2014四十雀トライアル_032

 

2014四十雀トライアル_036

2014四十雀トライアル_042

2014四十雀トライアル_050

ことし還暦をお迎えになった方々です。 木村さんも60になったんですねぇ。

2014四十雀トライアル_021

 

40代の方です。今回は3名

2014四十雀トライアル_056

50代は写真ありません。自分を含めて10名でした。

 

うぐいすクラスの皆様です。今回は8名。最近では最多?

2014四十雀トライアル_028

 

翌日曜日、朝から雨です。

P1010980

 

雨でぬかるんでいるので、結構大変でした。転倒者が続出したため7secは閉鎖になりました。

P1010993 P1010995

P1020006 P1020022

 

以下各セクションの動画です。

第1sec

 

第2sec

 

第3sec

 

第4sec

 

第5sec

 

第6sec

 

第8sec

 

第9sec

 

実力者

 

今年の優勝者は峯さん。

P1020037

 

 

実力者優勝は四十雀部門木村さん、うぐいす部門山中さんでした。

P1020039_01

入賞された方々おめでとうございました。

雨が降って大変でしたが楽しい2日間でした。

 

来年は淡路島での予定とのことです。

また来年皆様のお元気なお顔を拝見したいと思います。

 

 

 

 

 

 

TYSメンテナンス

P1010979

久々にTYSネタです。

2009年に強化クラッチキットを組んではや5年。
最近半クラの調子が少しおかしくなったので、四十雀の前にOHしました。

見た目減っているようには見えないんですけどねぇ まぁ5年間酷使もしているし…

ぼちぼちフロントフォークのオイルも換えないと

 
 
 
 
 
 

 

 

P1010972

11月になりましたが、今頃9月の練習会についてです。

自分としては6月につづいて今年2回目!!

 

P1010969

上田さんもお久しぶりです。

乗っていないとのことですが、うまいですねぇ

 

P1010964

小松っちゃんは、ミラーレス一眼買われたとかで、写真のレクチャー受けていました。

 

P1010975

P1010974

今回はずっとこんな感じのセクションをやっていて、一度も上に行きませんでしたが、
久々いい勉強になりました。

 

 

2013TYSミーティング058

11月3日てんてんゴー渋川でTYSミーティングがありました。

今回もたくさんの方が参加されましたね。

2013TYSミーティング011

受付の様子
昨年はScorpa Tシャツでしたが、今年はScorpaブルゾン(ウインドブレーカーかな?)がプレゼントされました。

 

2013TYSミーティング034

今年の展示車両はTYS125Fプロトタイプ2型

 

2013TYSミーティング024

 

 開会式に次いで、ストレッチを全員で

 

 

2013TYSミーティング069

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TYSミーティング001

開会式後、例年のように午前中はセクション練習、午後はコンペです。

 

 

昼休みに木村治男さんのトライアルの普及と社会貢献の思いの講演がありました。

2013TYSミーティング088

以下は講演の模様です。全部で40分以上あるので、5分割にしています。
興味のある方は見てみてください。

 

 

最後は上位者による優勝決定SS てんてん名物の沢登りです。 

 

 

結果、松島さん優勝!!  おめでとうございました。

TYSミーティング008

 

 

今年もD-Craftさんから新製品。ツーリング用リヤフェンダー。今までも二重構造だったのですが、接着式からビス止め式に変わって、折れにくくなっているそうです。

2013TYSミーティング007

 

 

参加された皆さん。スタッフの皆さん。お疲れ様でした。

また来年よろしくお願いします。

 
 
 
 
 
 
 

20131019_002

10月19日椎の里でトライアルクラブの練習会がありました。

今回もあまり天気はよくありませんでしたね。

 

20131019_007

でも、皆さん熱心で、たくさん集まっています。
数年前に比べると、参加される方が多くなった気がします。

 

20131019_009

本日、木村さんは林道ツーリングのようです。途中寄られた様です。

今回も動画をとっていたはずなんですけど、ファイルなくなっていまして、
どうやら古い編集済みを消したとき一緒に消してしまったようです。
なので、今回はこれまで…

 

 

最後に 「戦士の休息」

 

20131019_012